
おうち英語界ではまだマイナーかもしれませんが、このたびリーディングロボットのLUKA HEROを購入しました。

うお~!!イエイイエーイ!!
Lukaちゃん、我が家へようこそー!
Luka とは一体なんですか?
一言でいうと絵本を読み上げてくれるAI搭載のロボットです。
Lukaの目の前に絵本を置いたらAIで「この本は○○だー!」と判断して、Lukaに入っているデータベースの中から対応する音声を選んで読み上げてくれる画期的な読み聞かせロボットです。
(絵本を読み上げてくれるだけでなく、他にも色々と知育的にすばらしい機能があるので後述します!)
公式サイトには、現在は英語の本は2万冊、中国語の本は7万冊に対応していると書いてあります。
アメリカ、スペイン、韓国、オーストラリア、マレーシア、シンガポールなどで販売されているようです。
Lukaを開発・販売している会社は中国の企業で日本で取り扱いをしている会社は今のところありません。
(個人輸入、またはフリマサイトから購入できます。)
うたこさんのブログでLukaの存在を知り「え、これ、絶対欲しい」と思い、色々と設定面で不安ではありましたが思い切って買っちゃいました。
うたこさんのLukaについて書いてあるブログ↓
なぜLukaを買ったのか Lukaを買った理由

Lukaを買った理由はいくつかありますが、「AI搭載で絵本を読み上げてくれるロボット」この字面を見るだけでワクワクしません!?!?!?!?
子供には、英語と中国語をしゃべれるようになって欲しいな~とずっと思っていました。
Lukaは英語と中国語をサポートしているので私の要望にピッタリだなと。
英語学習のおもちゃ(ガジェット)ってかなり多く出回ってますが、中国語が学べるおもちゃって、なかなかないんですよね~
かわいいし、子供も気に入ってくれるかな?と思って、買ってみました。
言語習得って、こう、自発的にやることが大事だと思っていて、「かわいい!」「使ってみたい!」「気に入った!」「面白そう!」って感情が大事だと思うんですよ。
なのでLukaはビジュアル的に子供が気に入ってくれそうなのですごく良いな、と。
しかも値段も思ったより高くないんです。(lukareadsから購入する場合本体価格+送料が1万円ほどかかるようでです。自分は3万円ほどで購入しました。)
Lukaはなにができるの?
Lukaは色々なことができるようです。
- 絵本の読み聞かせ(読み上げ)
- アプリから送ったメッセージの読み上げ
- 音楽の再生
- 録音
- シャドーイングの補助
- ポイントリード(指差ししたものを読み上げる)
全部使いこなしてないので、上記以外にももっとできることはあります。
簡単なゲームもできるようです。
録音もできるので日本語の絵本を親が読んで録音してLukaのクラウドに入れたら、Lukaが読み上げてくれるなんて使い方もできます。
機能についてはTmallの商品説明ページがわかりやすい気がします。
中国語ですが、Google翻訳でなんとなーくですが理解できます^^;
https://detail.tmall.com/item.htm?id=575045744877
Lukaのスペックについて
対応している本
調査中です。
色々試していますが以下対応してそうな本(英語)
- First Little Readersシリーズ
- ケンブリッジイングリッシュリーダーズ
- オックスフォードリーディングツリー
- Pete the Cat
Tmallの商品説明ページにパートナーとして以下のロゴが掲載されているので、このロゴの本は対応してるっぽいです。

Peppa Pig: Little Libraryは未対応でした。
Lukaの種類 機能比較
Lukaは機能制限があって価格が安い廉価版や価格が高いけど機能特盛のプレミアム版など、ランクがあります。
2021年8月現在、販売されているLukaシリーズは以下
- Luka mini
- Luka(ベーシック)
- Luka hero
- Luka heroS
- Luka Baby
私が購入したのはLuka heroです。
「どのLukaを買えばいいのだろう・・・」と悩みました。
中国語の販売サイト、英語の販売サイト、両方見たのですが違いがよくわからない・・・。
lahlahbananaさんという海外の方のブログ記事とLukareads.comのサイトがとても参考になったので紹介します。
Luka, Luka hero,Luka miniの機能を比較した表があります↓
Review of Luka Mini vs Original Luka Reading Companion – Lah Lah Banana
Luka® Reading Robots Comparison Chart – Luka Reads
Luka heroじゃなくてLuka miniにしようかな?かわいいし!と思っていたのですが、Luka miniはポイントリード(指差しで単語を読む機能)に対応していません。
Read&Repeat機能がなかったり、読む速度もMedium(heroはfast)だったり、やっぱり廉価版という感じがしたのでminiではなくheroにしました。
が、実際にLuka heroを使った感想としては正直なところRead&Repeatはそこまでクオリティが高くなかったので、こだわらなくても良かったのかもしれません。
(Luka heroSは価格帯からいうと機能特盛なのでしょうか、よくわかりません。)
Lukaを開発している会社
Lukaを開発している会社はlingです。
中国の企業でAI系のガジェットを開発・販売しています。
Lukaはどこで買えるの?
英語対応ではLukareads、JOJOLearning
中国語ではタオバオ新幹線
あとはメルカリ、フリルで購入ができそうです。
カスタマーサポート的なものを期待するのれあれば、Lukareads、JOJOLearningで購入するのが安心なのかな・・・?(一応、この2つのサイトはカスタマーサポートありです。)
メルカリ、フリルは業者ではなく個人なのでサポートは期待しないほうが良いです。
ちなみにJOJOLearningで送料を計算したら、$59.66でした。
本体価格(Luka hero)が$219.99なので合計$279.65ほど。日本円にすると$1=110円で30,800円です。
Lukaのような英語教育グッズ
Luka購入にあたり、Lukaのような機能を持っている英語教育系のガジェットを比較して検討しました。
Maiyapen(智能点读笔) あおむしペン

有名なのはMaiyapen、あおむしペンかな。
専用のシールや印刷されたものをタッチすると音声が再生されるペン型のガジェットです。
約6,000円~13,000円ほどでメルカリやAliexpress、taobaoなどで購入できます。
Lukaはクラウド上の音声データを読み上げますが、Maiyapenやあおむしペンは、ペンの中にデータが入っています。
我が家はまだ持っていませんが、そのうち買うかもしれません。
が、Lukaで事足りちゃえば、買わないかもしれないけど・・・
maiyapenとあおむしペンはaliexpressでも購入できそうです↓
アリエクは商品ページが日本語対応しているのでちょっと安心。
英語中国語学習電気読書ペン、スマートポイント読書ペンで検索するとヒットします!

aliexpressは6,500円くらい、メルカリやフリルではmaiyaペン単品で8,000円くらいでした。
参考:
maiyapenを開発している企業の公式ページ↓
ミリーナ(牛听听)

Lukaとよく比較されるリーディングロボット、牛听听(ミリーナ)です。
読み方わからないのですが、Twitterやインスタではミリーナミリーナ言われているのでミリーナと読むのだと思います。
インターナショナルなサイトが見つからず、中国語オンリーで私には難しかったです。
色々なサイトを見たのですが、どういう仕組みで絵本を読み上げるのか不明でした。(ex,クラウドなのか本体にデータを入れる方式なのか)
牛听听(ミリーナ)を開発している企業の公式ページです↓
Lukaとミリーナを比較した中国語のブログです↓
購入はタオバオでできそうです。
タオバオ新幹線で値段を見たところ、2万円前後で購入できそうです。(送料別)